きょうの料理の新企画「タサン志麻の小さな台所」は、悩める家庭の救世主・タサン志麻さんが年に4回登場し、テーマに沿って料理を楽しむコツを教えてくれる企画です。
第4回 おしえて!志麻さん(2023年1月27日&2月1日放送)
志麻さんが皆さんから寄せられた質問に答えるQ&A特集!
冬野菜のブレゼ
ブレゼとは、少ない水分で蒸し煮にするフランスの調理法です。食材を選ばず鍋まかせでおいしくつくれるので疲れた日の強い味方です。お好みの食材でいろいろと試してみてください。

かぶのポタージュ
ポタージュスープは、ロマンさんのお母さん(志麻さんの義母)が得意とするお料理!いろいろな野菜でつくることができますが、今回志麻さんが紹介してくれたのは旬のかぶを使った一品。普通は生クリームや牛乳を加えて仕上げることの多いポタージュスープですが、代わりにクリームチーズを加えて仕上げるのがポイント!コクがありながらもサラッとおいしい仕上がりになります。

タコライス
カラフルな見た目も楽しいタコライスは、志麻さんのご長男が一番大好きだというメニュー。簡単につくれてご飯も野菜もお肉も食べられるため志麻さんのお宅ではよく登場するそうです。食材はそれぞれお皿に別盛りにして食べるときにご飯の上にお好みの食材をのせて食べるのが志麻さん家流!

シュークルート
シュークルートは、フランス アルザス地方の郷土料理!酸味をつけたキャベツがアクセントになった深い味わいの煮込み料理です。じっくりと煮込んだ食材の旨味にキャベツのやさしい酸味が加わり、止まらないおいしさです。

その他、志麻さんのQ&A
第3回 記念日ごはん(2022年10月28日&11月2日放送)
記念日ごはんのお悩みを志麻さんが解決!大人も子どもも食べられて簡単なのに見栄えのするコースメニューを紹介してくれました。前菜のツナ缶リエットとシャルキュトリーとデザートのかぼちゃのプリンは前日つくっておけば当日が楽に。メインのサーモンときのこのパイ包みはオーブンにおまかせ!焼いている間にさつまいものポタージュがつくれます。
ツナ缶リエットとシャルキュトリー
ツナ缶リエットとシャルキュトリーは、市販のものにちょっと工夫することでパーティーにも十分使える一皿に仕上げた一品。ちなみにシャルキュトリーとは、フランス語で「肉の加工品」の意味!パンに塗るペーストのリエットは、ツナ缶でつくります。

さつまいものポタージュ
さつまいものポタージュは、小さなお子さんからご年配の方までいろんな世代の人が食べられる甘くてホッと温まる秋のスープです。

サーモンときのこのパイ包み
サーモンときのこのパイ包みは、記念日映えするけど失敗のない簡単なメイン料理を知りたいというリクエストにこたえて紹介された一品。具材のしめじを炒めるときは、じっくりと炒めて水分を抜いて旨味を凝縮するのがポイント!サーモンの下味の塩こしょうは少し濃いめにふり、野菜と変化をつけています。

かぼちゃのプリン
かぼちゃのプリンは、いつもの道具でできる記念日のデザートレシピを教えてほしいというリクエストにこたえて紹介された一品。オーブンがなくてもOKなフライパンで蒸してつくるプリンです。小さなお子さんがいる場合は、苦みのあるカラメルは別添えにするのがおすすめです。

第2回 夏のお助けごはん(2022年7月29日&8月3日放送)
夏ならではのお悩みを志麻さんが解決!暑くて疲れやすい夏は、料理はなるべく一品で完結させるのがポイント。見た目も華やかで一品でも大満足できるバーベキュー、栄養バランスを調整しやすくさっぱりと食べられる夏にぴったりのおかずサラダ、子どもと一緒につくれて夏休みにぴったりな冷たいティラミス、食欲がない日でも食べやすく水分補給もできるフルーツを取り入れたスープが紹介されました。
サラダニーソワーズ
サラダニーソワーズは、たっぷりの野菜と刺身用のマグロの柵を使ったボリューム満点のサラダです。具材には、ツナ(油漬け)・セロリ・さつまいも・グリンピースなどを使うのもおすすめです。

オーブンでバーベキュー
オーブンでバーベキューは、鉄板ごと食卓に出せる見た目も華やかな一品です。肉は、豚ロース肉(塊)や豚バラ肉(塊)などお好みのものにかえてもOK。野菜もお好みのもを使ってOKです。マリネ液をかえれば違った味わいも楽しめます。

チョコレートのティラミス
チョコレートのティラミスは、食パンを使ってお手軽につくれるティラミスです。

桃とトマトのスープ
桃とトマトのスープは、すっきりとした甘みと酸味で夏にぴったりのスープです。

【PR】
第1回 気軽にピクニック(2022年4月29日&5月4日放送)
ピクニックには行きたいけれど、「お弁当をつくる余裕がない」という悩みを志麻さんが解決!ピクニック用に特別なお弁当をつくるのではなく、冷蔵庫に入っている常備おかずを保存容器ごと持っていくのが志麻さん流!1つの容器ではなく、別々の容器で持っていけば味が混ざる心配もいりません。常備おかずなら当日つくる必要もなく毎日の食卓にも役立ちます。
なすのラタトゥイユ
なすのラタトゥイユは、よく加熱して野菜の水分を飛ばして濃厚な味わいに仕上げた一品。日持ちもして味のアクセントにもなるように酸味を効かし、冷たい状態でもおいしく食べられるように少ししっかりめに味をつける、そして時間が経ってもべチャッとしないようになるべく水分を抜くのが常備おかずのポイントです。

フレンチポテトサラダ
フレンチポテトサラダは、じゃがいもをミックスビーンズ・ハム・きゅうりと一緒に手作りのドレッシングと和えたじゃがいもの甘みを生かしたさっぱりとした味わいの一品です。

カリフラワーのタブレ
カリフラワーのタブレは、フランスではクスクスを使ってつくる定番の副菜「タブレ」をカリフラワーでアレンジ。サッと固めに茹でたカリフラワーがクスクスの粒粒とした食感とそっくり!野菜をたっぷりと食べられるカラフルな一品です。

ツナとオリーブのケークサレ
ツナとオリーブのケークサレは、混ぜて焼くだけの簡単レシピ!ホットケーキミックスのほのかな甘みとオリーブ・チーズの塩気が相性抜群です。
