2023年12月25日に放送されたきょうの料理で紹介されたキム・ナレさんの煮キムチのレシピです。
キム・ナレさんの「煮キムチ」のレシピ
今回のきょうの料理は、はじめての手仕事!韓国の家庭料理を日本でもつくりやすいようにアレンジして紹介、都内で韓国料理の教室も開いている料理研究家のキム・ナレさんが白菜の甘みが増すこの時季につくりたい白菜キムチのつくり方を紹介してくれました。
煮キムチは、発酵がすすんで酸っぱくなったキムチを煮てまろやかな酸っぱさにして食べるおかずです。麺類にのせたり、餃子に入れたりといろいろな楽しみ方ができます。豆腐を熱湯で2~3分間ほど茹でて湯を切り、食べやすくカットして煮キムチを添え、豆腐キムチにするのもおすすめです。
材料(つくりやすい分量)
熟成したキムチ(酸っぱめのもの)200g
- ………
砂糖 大さじ2~3
水 適量
作り方
- 熟成したキムチ(200g)を鍋に入れ、砂糖(大さじ2~3)をふりかける。砂糖が全部溶けるまでそのまま5分間ぐらいおく。
- 水をヒタヒタに注いで強火にかける。沸騰したら火を弱め、蓋をして煮詰める。
- 汁気がほとんどなくなったら火を止め、保存容器に移して冷ましたらできあがり。
番組情報
番組名 | きょうの料理 |
放送日 | 2023年12月25日 |
料理名 | 煮キムチ |
料理人 | キム・ナレ |
キム・ナレさんの「白菜キムチ」レシピ
【白菜ロールキムチ】
ロール状に小さくまとめて見た目にも楽しい白菜キムチです。空気にふれる面が少ないのでおいしさも長持ちします。

【みかん香る白菜漬け】
塩漬けにした白菜を和風にアレンジした一品です。

【カンジャンキムチ】
唐辛子を使わないキムチ!カンジャンとは、韓国語で醤油という意味。昔、まだ唐辛子が普及していない時代には、塩漬け、または醤油でキムチを漬けていたそうです。甘酸っぱくで和風の漬物に近い味わい。漬け汁が残ったらぽん酢醤油の代わりにも使えます。

【カンジャンキムチとしらすのパスタ】
カンジャンキムチを使ったパスタです。やわらかいしらすと歯触りのよいカンジャンキムチがよく合うさっぱりとした味わいの一品です。

「キムチ」おすすめレシピ
【こちらの「キムチ」レシピも人気です】


→ 「トマトペーストキムチ」

「きょうの料理」で紹介されたレシピ
-
《きょうの料理》本田明子「ホッとするかきたま汁」あきっこない料理(2025年4月16日)
2025年4月16日に放送されたきょうの料理で紹介された本田明子さんのホッとするかきたま汁のレシピです。 本田明子さんの 「ホッとするかきたま汁」のレシピ 今回のきょうの料理は、「本田明子のあきっこない料理簡」。簡単でも手を抜かない料理が人気!小… -
《きょうの料理》本田明子「まるでサラダ!にんじんの白あえ」あきっこない料理(2025年4月16日)
2025年4月16日に放送されたきょうの料理で紹介された本田明子さんのまるでサラダ!にんじんの白あえのレシピです。 本田明子さんの 「まるでサラダ!にんじんの白あえ」のレシピ 今回のきょうの料理は、「本田明子のあきっこない料理簡」。簡単でも手を抜… -
《きょうの料理》本田明子「失敗しらずの鶏じゃが」あきっこない料理(2025年4月16日)
2025年4月16日に放送されたきょうの料理で紹介された本田明子さんの失敗しらずの鶏じゃがのレシピです。 本田明子さんの 「失敗しらずの鶏じゃが」のレシピ 今回のきょうの料理は、「本田明子のあきっこない料理簡」。簡単でも手を抜かない料理が人気!小… -
《きょうの料理》長谷川あかり「巻かないだし巻き丼」ランラン♪ウフ♪春の卵レシピ(2025年4月8日)
2025年4月8日に放送されたきょうの料理で紹介された長谷川あかりさんの巻かないだし巻き丼のレシピです。 長谷川あかりさんの 「巻かないだし巻き丼」のレシピ 今回のきょうの料理は、「ランラン♪ウフ♪春の卵レシピ」と題してウキウキするような明るい色で… -
《きょうの料理》長谷川あかり「ワンボウル カルボナーラ風パスタ」ランラン♪ウフ♪春の卵レシピ(2025年4月8日)
2025年4月8日に放送されたきょうの料理で紹介された長谷川あかりさんのワンボウル カルボナーラ風パスタのレシピです。 長谷川あかりさんの 「ワンボウル カルボナーラ風パスタ」のレシピ 今回のきょうの料理は、「ランラン♪ウフ♪春の卵レシピ」と題してウ… -
《きょうの料理》長谷川あかり「ふわとろ豚にらたま」ランラン♪ウフ♪春の卵レシピ(2025年4月8日)
2025年4月8日に放送されたきょうの料理で紹介された長谷川あかりさんのふわとろ豚にらたまのレシピです。 長谷川あかりさんの 「ふわとろ豚にらたま」のレシピ 今回のきょうの料理は、「ランラン♪ウフ♪春の卵レシピ」と題してウキウキするような明るい色で…
まとめ
きょうの料理で紹介されたキム・ナレさんの煮キムチのレシピを紹介しました。発酵がすすんで酸っぱくなったキムチを煮てまろやかな酸っぱさにして食べるおかずです。麺類にのせたり、餃子に入れたりといろいろな楽しみ方ができます。豆腐を熱湯で2~3分間ほど茹でて湯を切り、食べやすくカットして煮キムチを添え、豆腐キムチにするのもおすすめです。ぜひ、参考にしてみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。