2024年4月3日に放送されたきょうの料理で紹介された笠原将弘さんの春の煮魚のレシピです。
笠原将弘さんの「春の煮魚」のレシピ
「和食はもっとおおらかでいい。」という笠原将弘さんの信条から生まれた新企画。つくりやすさとおいしさ、季節感を兼ね備えたレシピを年4回にわたって教えてくれるシリーズの1回目です。今回は「春の煮魚」「笠原流卵焼き」「菜の花と豚肉のみそ炒め」の三品を紹介してくれました。
春の煮魚は、あえて素材を限定しないでそのときに手に入るお魚と野菜でつくってみてほしいという一品。季節が変わっても応用できる基本の煮魚です。煮汁は、しっかりと沸かしてから魚を加えるのがポイント!煮汁の温度が低いと魚のくさみが出やすくなります。付け合わせは、グリーンアスパラガス以外にもサワラと同じくらいの時間で火が通るピーマン・長芋・椎茸などのきのこ類なども向いています。
材料(2人分)
サワラ(切り身)2切れ(150g)※生ざけ・タイ・ブリなどでも
グリーンアスパラガス 4本(130g)
貝割れ菜 ⅓パック
- ………
水 カップ¾
酒 カップ¾
醤油 大さじ3
砂糖 大さじ2
- ………
水溶き片栗粉:片栗粉 大さじ⅔ + 水 大さじ1
作り方
- 下ごしらえ
・グリーンアスパラガスは、根元のかたい部分を切り落とし、下から⅓ほどの皮をピーラーでむく。長さを半分にカットする。
・貝割れ菜は、根元を切り落とし、長さを3等分にカットする。
・サワラは、紙タオルで水気を拭く。
……… - フライパンに水(カップ¾)・酒(カップ¾)・醤油(大さじ3)・砂糖(大さじ2)を入れて強めの中火にかけ、しっかりと煮立たせる。
- サワラ・グリーンアスパラガスを加え、アルミホイルで落し蓋をして中火で7~8分間ほど煮てサワラに火を通す。
- 煮汁は残してサワラとアスパラガスをお皿に盛り付ける。
- フライパンに残った煮汁を中火にかけ、水溶き片栗粉(片栗粉 大さじ⅔ + 水 大さじ1)を加えて混ぜ、一度、しっかりと沸かしてとろみをつける。
- とろみをつけた煮汁をサワラ・グリーンアスパラガスにかけ、貝割れ菜を添えたらできあがり。
番組情報
番組名 | きょうの料理 |
放送日 | 2024年4月3日 |
料理名 | 春の煮魚 |
料理人 | 笠原将弘 |
笠原将弘さんの「笠原流卵焼き」「菜の花と豚肉のみそ炒め」のレシピ
【笠原流卵焼き】
笠原さんのお父さんの代から変わらずつくっているという関東風の甘くこんがりと焼いた卵焼きです。調味料は、あらかじめよく混ぜ合わせておいて溶き卵と合わせると味のなじみがよくなります。おおらかにざっくりと二つ折りにしてつくるのが笠原流です。

【菜の花と豚肉のみそ炒め】
菜の花のほろ苦さと味噌がよく合いご飯がすすむ炒め物です。菜の花は、先に水にさらすことで食感がよくなり、火の通りもよくなります。豚肉の脂でしっかりと焼き付けることで香ばしく仕上げています。味噌炒めの合わせ調味料の割合は、酒3:味噌2:砂糖1が黄金比です。これを覚えておけば季節ごとにいろいろな食材で味噌炒めがつくれます。

笠原将弘さんの和食はもっとおおらかでいい。紹介されたレシピ一覧
これまでに放送された「和食はもっとおおらかでいい。」レシピをまとめています。

「サワラ」おすすめレシピ
【こちらの「サワラ」レシピも人気です】


→ 「さわらとたけのこの照り焼き」

「きょうの料理」で紹介されたレシピ
-
《きょうの料理》井原裕子「新にんじんと鶏肉のロースト」春めく じゃが・たま・にんじんレシピ(2025年3月4日)
-
《きょうの料理》井原裕子「新じゃがと牛肉のマヨカレー炒め」春めく じゃが・たま・にんじんレシピ(2025年3月4日)
-
《きょうの料理》井原裕子「新たまとあさりのサッと煮」春めく じゃが・たま・にんじんレシピ(2025年3月4日)
-
《きょうの料理》杵島直美「新にんじんの新たまドレッシング」春めく じゃが・たま・にんじんレシピ(2025年3月3日)
-
《きょうの料理》杵島直美「新じゃがと鶏ももの揚げ煮」春めく じゃが・たま・にんじんレシピ(2025年3月3日)
-
《きょうの料理》杵島直美「新たまと豚肉のしょうが焼き」春めく じゃが・たま・にんじんレシピ(2025年3月3日)
まとめ
きょうの料理で紹介され笠原将弘さんの春の煮魚のレシピを紹介しました。あえて素材を限定しないでそのときに手に入るお魚と野菜でつくってみてほしいという一品。季節が変わっても応用できる基本の煮魚です。煮汁は、しっかりと沸かしてから魚を加えるのがポイント!煮汁の温度が低いと魚のくさみが出やすくなります。付け合わせは、グリーンアスパラガス以外にもサワラと同じくらいの時間で火が通るピーマン・長芋・椎茸などのきのこ類なども向いています。ぜひ、参考にしてみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。