2025年8月20日に放送されたきょうの料理で紹介された和田明日香さんの定番ガパオライスのレシピです。
和田明日香さんの「定番ガパオライス」のレシピ
親しみやすい人柄とレシピが人気の和田明日香さんが、お笑いコンビ「ずん」の飯尾和樹さんと一緒に楽しく料理をおしえてくれるシリーズ。今回は、「エスニックだけじゃない!ナムプラーの底力」と題して使い方がよくわからな!という声が多いナムプラーを使ったレシピが紹介されました。
定番ガパオライスは、ナンプラーを使ったタイ料理の定番メニュー。鶏肉は、ミンチではなくもも肉を細かくカットしてから叩いたものを使うことで弾力のある食感を楽しめます。味付けは、ナンプラーと砂糖だけ!お店のような味わいをたのしめます。
材料(2人分)
鶏もも肉(小)1枚(200g)
玉ねぎ ¼個(50g)
ピーマン 1個(60g)
赤ピーマン 1個(60g)
バジルの葉(生)3~4枝分
にんにく 1かけ
赤唐辛子(お好みで)1本
- ………
ナムプラー 大さじ1½
砂糖 小さじ1
- ………
ご飯(温かいもの)適量
卵 2個
※米油
作り方
- 下ごしらえ
・玉ねぎは、1.5㎝角にカットする。
・ピーマン・赤ピーマンは、ヘタと種を除き、1㎝角にカットする。
・バジルの葉は、トッピング用に数枚取り置き、残りはざく切りにする。
・にんにくは、つぶして少し粗めのみじん切りにする。
・鶏もも肉は、1㎝角にカットし、さらに包丁でたたく。
【合わせ調味料】
ナンプラー(大さじ1½)・砂糖(小さじ1)を混ぜ合わせる。
……… - フライパンに米油(適量)を熱し、卵(2個)を割り入れて目玉焼きをつくる。できたら取り出しておく。
- 同じフライパンに米油(大さじ1)・半分にちぎった赤唐辛子・にんにくを入れて中火にかけ、香りが立つまで炒める。
- 鶏肉を加えて炒め合わせ、肉の色が変わってきたら合わせ調味料を加えて汁気を飛ばしながらしっかりと炒める。
- 玉ねぎ・ピーマン・赤ピーマンを加えて炒め合わせる。
- 玉ねぎが透き通ってきたら、火を止めてバジルを加えて混ぜる。
- 温かいご飯をお皿に盛り付け、炒めた具材をのせる。目玉焼きをのせ、トッピング用のバジルの葉を飾ったらできあがり。
番組情報
番組名 | きょうの料理 |
放送日 | 2025年8月20日 |
料理名 | 定番ガパオライス |
料理人 | 和田明日香 |
「ガパオライス」人気のレシピ
「エスニックだけじゃない!ナムプラーの底力」その他のレシピ
【牛肉と夏野菜のナムプラー炒め】
ナンプラーと砂糖で下味をつけた牛肉をたっぷりの夏野菜と合わせた炒め物です。牛肉は、下味のナンプラーで香ばしさをUPするのがポイント!合わせ調味料にもナンプラーを使用。ナンプラー初心者は、醤油との合わせ使いで少しずつ慣れていくのがおすすめです。


【ナムプラーおひたし】
水・ナムプラー・塩昆布を合わせた浸し汁に茹でた青菜を浸すだけで簡単にできるお浸しです。モロヘイヤの粘り気で浸し汁がよく絡みます。


「きょうの料理」で紹介されたレシピ
-
《きょうの料理》和田明日香「定番ガパオライス」エスニックだけじゃない!ナムプラーの底力(2025年8月20日)
-
《きょうの料理》和田明日香「ナムプラーおひたし」エスニックだけじゃない!ナムプラーの底力(2025年8月20日)
-
《きょうの料理》和田明日香「牛肉と夏野菜のナムプラー炒め」エスニックだけじゃない!ナムプラーの底力(2025年8月20日)
-
《きょうの料理》荻野聡士「なすとオクラとトマトの焼きびたし」夏のシンプル和食(2025年8月4日)
-
《きょうの料理》荻野聡士「豚バラ肉と夏野菜のごまみそ焼き」夏のシンプル和食(2025年8月4日)
-
《きょうの料理》荻野聡士「鶏もも肉の梅みぞれあんかけ」夏のシンプル和食(2025年8月4日)
まとめ
きょうの料理で紹介された和田明日香さんの定番ガパオライスのレシピを紹介しました。ナンプラーを使ったタイ料理の定番メニュー。鶏肉は、ミンチではなくもも肉を細かくカットしてから叩いたものを使うことで弾力のある食感を楽しめます。味付けは、ナンプラーと砂糖だけ!お店のような味わいをたのしめます。ぜひ、参考にしてみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。