2023年1月5日に放送されたDAIGOも台所〜きょうの献立何にする?〜で紹介された河野篤史さんの鶏と餅の中華風炒めのレシピです。
Contents
河野篤史さんの 「鶏と餅の中華風炒め」のレシピ
今日のテーマ「お餅を使って!」の中から紹介された鶏と餅の中華風炒めは、揚げたお餅の香ばしさを楽しめる中華風の炒めものです。香りを立たせるために合わせ調味料は2~3回に分けて加えるのがポイントです。
材料(2人分)
- 切り餅 3個(140g) 
- ピーマン 1個 
- 長ねぎ ½本 
- 生姜 5g 
- 鶏もも肉 300g 
 ⊕塩 小さじ⅓
 ⊕醤油 小さじ¼
 ⊕酒 大さじ1
 ⊕片栗粉 小さじ2½
 ⊕サラダ油 大さじ1
- ………
- 砂糖 小さじ2 
- 醤油 大さじ1 
- 酒 小さじ2 
- 酢 小さじ2 
- 甜麺醤 小さじ2 
- 片栗粉 小さじ⅓ 
- こしょう 適量 
 ※サラダ油
作り方
- 下ごしらえ
 ・切り餅は、2㎝角(8等分)にカットする。
 ・ピーマンは、ヘタと種を取り除き、1.5㎝角にカットする。
 ・長ねぎは、1.5㎝幅の斜め切りにする。
 ・生姜は、1.5㎝角の薄切りにする。
 ・鶏もも肉は、余分な脂を取り除き、身の厚い部分を少し切り開き、スジ切りする。1.5㎝角にカットする。カットした鶏肉をボウルに入れ、塩(小さじ⅓)・醤油(小さじ¼)・酒(大さじ1)を加えてしっかりと揉み込み、下味をつける。片栗粉(小さじ2½)を加えて全体を混ぜ、サラダ油(大さじ1)を加えて混ぜる。
 ………
- 合わせ調味料
 砂糖(小さじ2)・醤油(大さじ1)・酒(小さじ2)・酢(小さじ2)・甜麵醬(小さじ2)・片栗粉(小さじ⅓)・こしょう(適量)を混ぜ合わせておく。
 ………
- 餅を揚げ焼き
 火にかける前のフライパンにサラダ油を薄くひき、餅を均等に間をあけて並べ入れる。餅の高さの半分くらいまでサラダ油を加える。
- 強火にかけ、両面を揚げ焼きにする。
- 火が通ったら餅を取り出し、余分な油もフライパンから取り出す。
 ※取り出した餅は、くっつかないように注意!
 ………
- 炒める
 同じフライパンに鶏肉を入れ、中火で香ばしく焼き色がつくまで焼く。
- 全体を焼き炒めたら、長ねぎ・生姜・ピーマンを加えて弱火で炒めて香りを出す。
- 揚げ焼きにした餅を加え、フライパンをふって大きく混ぜる。
- 火を強め、合わせ調味料をもう一度混ぜてから2~3回に分けて加えながら炒め合わせたらできあがり。
番組情報
| 番組名 | DAIGOも台所〜きょうの献立何にする?〜 | 
| 放送日 | 2022年1月5日 | 
| 料理名 | 鶏と餅の中華風炒め | 
| 料理人 | 紫藤 慧 | 
「餅」おすすめレシピ
【こちらの「餅」レシピも人気です】
					レシピはこちら
					
			
						《上沼恵美子のおしゃべりクッキング》餅と鶏のみぞれ煮(岡本健二)
						2020年12月28日に放送された上沼恵美子のおしゃべりクッキングで紹介された餅と鶏のみぞれ煮のレシピです。 番組情報 番組名上沼恵美子のおしゃべりクッキング放送日202…					
				
					レシピはこちら
					
			
						《ジョブチューン》大根とお餅で作る超簡単ラザニア(原田慎次シェフのかけ算レシピ:大根×スライス餅)
						2021年2月27日に放送されたジョブチューンで紹介された「銀座 アロマフレスカ」の原田慎次シェフの『大根×スライス餅』を使った大根とお餅で作る超簡単ラザニアのレシピ…					
				
					レシピはこちら
					
			
						《バゲット》木田マリ「明太マヨチーズのお餅ピザ」お餅洋風アレンジ(2022年1月6日)
						2022年1月6日に放送されたバゲットで紹介された木田マリさんの明太マヨチーズのお餅ピザのレシピです。 番組情報 番組名バゲット放送日2022年1月6日料理名明太マヨチー…					
				まとめ
DAIGOも台所〜きょうの献立何にする?〜で紹介された河野篤史さんの鶏と餅の中華風炒めのレシピを紹介しました。お餅を炒め物の具材のひとつに使った一品。揚げたお餅の香ばしさが楽しめます。ぜひ、参考にしてみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。

 
	