2022年8月8日に放送されたきょうの料理で紹介された柳原尚之さんのの冷やし梅だれそうめんレシピです。
冷やし梅だれそうめんは、夏定番のそうめんにツルッと喉ごしのよい茹でたなすを合わせた一品。相性抜群の梅干しの酸味の効いたたれでいただきます。
材料(2人分)
- なす 1個(70g) 
 ≫≫塩 少々
 ≫≫片栗粉 大さじ1½
- ………
- だし カップ½ 
- 醤油 大さじ½ 
- みりん 大さじ½ 
- 水溶き片栗粉:水 小さじ1+片栗粉 小さじ1 
- 梅干し(大)2個(20g) 
- ………
- そうめん 2わ(100g) 
- ………
- 青じそ(刻んで水にさらす)2枚分 
- 削り節 少々 
作り方
- 下ごしらえ
 なすは、ヘタを切り落とし、ピーラーで皮をむく。縦に5㎜幅ほどにカットし、さらに縦5㎜幅ほどの細切りにする。
- カットしたなすをボウルに入れ、塩(少々)をふり全体に絡める。次に片栗粉(大さじ1½)を加え、ナス全体にまぶす。
 ………
- 梅だれ
 鍋にだし(カップ½)を入れて中火にかけ、醤油(大さじ½)・みりん(大さじ½)を加える。
- ひと煮立ちしたら火からおろし、水溶き片栗粉(水 小さじ1+片栗粉 小さじ1)を加えて混ぜる。もう一度、火に戻してとろみがつくまで火にかける。
- とろみがついたら火を止め、冷ます。
- 梅干しは、種を除いて果肉を叩き、ボウルに入れる。だしが冷めたら、梅肉に加えてしっかりと混ぜる。
 ………
- そうめん
 そうめんは、片側だけ端を糸で縛る。
- 鍋にたっぷりの湯を沸かし、そうめんの糸で縛った場所を手で持って湯の中に徐々に入れていき、最後は結び目も湯の中に入れる。10秒間ほど数え、菜箸で結び目を少しほぐしてあげる。
- 沸騰してきたら、水(カップ½)を加えて沸騰を落ち着かせる。
- 再び沸騰してきたら、水(カップ½)を加えて沸騰を落ち着かせる。
- もう一度沸いてきたら、そうめんを冷水に取って流水で洗い、しっかりと芯まで冷ます。
- 十分に冷めたら、ザルにあげる。
 ………
- なすを茹でる
 そうめんを茹でた同じ湯をしっかりと沸騰させ、なすを入れてかき混ぜながら茹でる。
- ちょっとしなっとして色鮮やかになったら、冷水に取り冷ます。
- 冷めたらザルにあげる。
 ………
- 仕上げ
 そうめんの結び目を切り落とし、お皿に少しねじって盛り付ける。
 ※そうめんが固まってしまっている場合は、流水で洗ってあげるとほどけます。
- そうめんの上になすをたっぷりとのせる。
- 梅だれをかけ、水気を切った青じそ、削り節をのせたらできあがり。
番組情報
| 番組名 | きょうの料理 | 
| 放送日 | 2022年8月8日 | 
| 料理名 | 冷やし梅だれそうめん | 
| 料理人 | 柳原尚之 | 
おかず青年隊「俺たちの夏の疾走レシピ!」柳原尚之・きじまりゅうた・陳健太郎
柳原尚之・きじまりゅうた・陳健太郎のおかず青年隊が一年ぶりに登場!暑い夏はキッチンにいる時間をなるべく減らしてサッとおいしい料理をつくりたい!そんな希望を叶えてくれる「夏の疾走レシピ」を「スピード麺」「スピードおかず」というテーマで2日間に渡り紹介してくれました。
					あわせて読みたい
					
			
						《きょうの料理》おかず青年隊「俺たちの夏の疾走レシピ!」柳原尚之・きじまりゅうた・陳健太郎(2022…
						2022年8月8日・9日に放送されたきょうの料理には、柳原尚之・きじまりゅうた・陳健太郎のおかず青年隊が一年ぶりに登場!暑い夏はキッチンにいる時間をなるべく減らして…					
				「きょうの料理」で紹介されたレシピをまとめています。
よろしければこちらもご覧ください。→「きょうの料理」レシピ一覧
柳原尚之さんのレシピ一覧

 
	 
					 
	