2025年4月27日に放送された男子ごはんで紹介された栗原心平さんの鶏むね肉のソテー 豆腐ソースのレシピです。
栗原心平さんの「鶏むね肉のソテー 豆腐ソース」のレシピ
今回の男子ごはんは、2週に渡って視聴者からのリクエストに応える春のリクエストSP の後編。
国分太一さんの「高タンパクな料理」というリクエストに応えて紹介された鶏むね肉のソテー 豆腐ソースは、たんぱく質をたっぷりとれる超ジューシーな鶏肉料理です。火入れしすぎるとパサついてしまう鶏むね肉は、ジューシーに仕上げるために薄くカットして火入れしやすく!焼くときは、弱火で焼くと水分が出てパサつきの原因となるので中火から中強火で焼きます。豆腐は、ソースにするので余分な水分をしっかりと切るのがポイント。豆腐と同様に高タンパクなチーズを合わせています。
材料(2人分)
鶏むね肉 1枚(300g)
⊕塩 小さじ⅓
⊕黒こしょう 適量にんにく 1かけ
- ………
絹豆腐 ½丁
パルミジャーノ・レッジャーノ 5g
オリーブ油 大さじ1
塩 小さじ⅙
黒こしょう 適量
白ワインビネガー 小さじ½
- ………
クレソン 適量
パセリ(みじん切り)適量
オリーブ油 適量
※オリーブ油
作り方
- 豆腐ソース
絹豆腐は、キッチンペーパーで包んでバットに入れ、上に重しをのせて30分間ほどおいて水切りする。 - ボウルに入れ、泡立て器でペースト状になるまでしっかりと崩し混ぜる。
- パルミジャーノ・レッジャーノ(5g)をすりおろして加え、オリーブ油(大さじ1)・塩(小さじ⅙)・黒こしょう(適量)・白ワインビネガー(小さじ½)を加え、よく混ぜ合わせる。
……… - 鶏肉
・鶏むね肉は、皮を除き、厚みを半分にカットする。さらに半分にカットする。塩(小さじ⅓)・黒こしょう(適量)を両面にふって下味をつける。
・にんにくは、縦半分にカットする。 - フライパンにオリーブ油(大さじ1½)を熱し、鶏肉・にんにくを入れて蓋をし、中強火で2分間ほど蒸し焼きにする。
- 片面が焼けたら上下を返し、再び蓋をして中強火で2分間ほど蒸し焼きにする。
……… - 鶏肉をお皿に盛り付け、クレソンを添える。鶏肉に豆腐ソースをかけ、パセリをふる。オリーブ油をかけたらできあがり。
番組情報
番組名 | 男子ごはん |
放送日 | 2025年4月27日 |
料理名 | 鶏むね肉のソテー 豆腐ソース |
料理人 | 栗原心平 |
「春のリクエストSP」その他のレシピ
【茹でもやしの辛肉ダレ】
「安い食材で簡単に作れるボリューミーなごはん」というリクエストに応えて紹介された茹でもやしの辛肉ダレは、食材費約200円以内!もやしをメインにしたボリューミーなおかずです。鶏もも肉のゴロっとした感じがみずみずしいもやしの食感とも相性抜群です。

【小松菜の焼きそば】
「小松菜を使った子どもたちが喜ぶメニュー」というリクエストに応えて紹介された小松菜の焼きそばは、子どもに大人気の味に仕上げた小松菜たっぷりの栄養満点な一品です。麺は、電子レンジにかけた後、焼いてカリカリに仕上げます。

【おからのチーズコロッケ】
「生おからを使ったお弁当にも持っていけるような料理」というリクエストに応えて紹介された生おからのチーズコロッケは、チーズと生クリームを加えてコクとしっとり感が加わった冷めてもおいしいのでお弁当にもぴったりの一品です。衣をつけた状態でジップロックなどに入れ、冷凍保存することができます。

【インゲンとひき肉のあんかけ丼】
「料理初心者のパパでも作れる簡単子どもごはん」というリクエストに応えて紹介されたインゲンとひき肉のあんかけ丼は、電子レンジだけてつくれる超簡単なあんかけ丼です。やさしい味わいで大人も子どもも楽しめます。

【豚バラと大根の炒め煮】
「豚バラ肉を使った男子中学生が喜ぶごはんが進むガッツリ飯」というリクエストに応えて紹介された豚バラと大根の炒め煮は、食べ応えのある豚バラ肉ににんにく・生姜を効かせたご飯がすすむ絶品おかず。豚バラ肉は、塊肉を使うことで自分好みの厚さの肉感を堪能することができます。大根は水分が多いので、先に塩をふって余分な水分を出してから炒め煮にすることでおいしく仕上がります。大人には脂っこい豚バラ肉も大根を合わせることで大人も子どもも楽しめるおかずになります。お酒のおともにもぴったりです。

【PR】
「男子ごはん」で紹介されたレシピ
まとめ
男子ごはんで紹介された栗原心平さんの鶏むね肉のソテー 豆腐ソースのレシピを紹介しました。たんぱく質をたっぷりとれる超ジューシーな鶏肉料理です。火入れしすぎるとパサついてしまう鶏むね肉は、ジューシーに仕上げるために薄くカットして火入れしやすく!焼くときは、弱火で焼くと水分が出てパサつきの原因となるので中火から中強火で焼きます。豆腐は、ソースにするので余分な水分をしっかりと切るのがポイント。豆腐と同様に高タンパクなチーズを合わせています。ぜひ、参考にしてみてください。
最後までお読みいたきありがとうございました。