《男子ごはん》栗原心平「さっぱりスパイス鍋」鍋の素を使わない!新感覚鍋メニュー(2025年2月2日)

さっぱりスパイス鍋

2025年2月2日に放送された男子ごはんで紹介された栗原心平さんのさっぱりスパイス鍋のレシピです。

Contents

栗原心平さんの「さっぱりスパイス鍋」のレシピ

今回は、「鍋の素を使わない!新感覚鍋メニュー」と題してイチからつくれる完全オリジナルの鍋とシメのラーメン、付け合わせの一品は紹介されました。
さっぱりスパイス鍋は、さっぱり味のスープにほんのりとスパイスを効かせてアレンジ!白菜や肉団子が食べ応え満点のお鍋です。白菜はとろとろになるまで煮込むことでさっぱりとしたスープと相性抜群!さらにカルダモンとクローブを加えることでよりスパイシーに仕上げています。シメは、残ったスープにカレー粉を加えてカレーラーメンでいただきます。

さっぱりスパイス鍋

Cuisine: エスニック風

材料(2~3人分)

  • 豚ひき肉 400g

  • 玉ねぎ(みじん切り)¼個(70g)

  • クミンシード 小さじ1

  • コリアンダーパウダー 小さじ1

  • 塩 小さじ½

  • 薄力粉 大さじ1

  • 卵 1個

  • ………
  • しめじ 1パック(100g)

  • 白菜 ⅛個(350g)

  • 香菜 15g

  • ………
  • 水 900㏄

  • 鶏がらスープの素(半練り)大さじ½

  • 酒 大さじ1

  • にんにく(半分にカット)2かけ

  • 塩 小さじ⅓

  • カルダモン(ホール)10個

  • クローブ(ホール)20粒

  • オリーブ油 大さじ1



  • つけだれ
  • にんにく ½かけ

  • 生姜 ½かけ

  • ピーナッツバター(微糖)大さじ2

  • オイスターソース 大さじ1

  • ナンプラー 小さじ1

  • 水 大さじ1



  • 【シメ】カレーラーメン
  • 中華麺(太麺/茹でたもの)1玉

  • カレー粉 小さじ1

  • 塩 適量

  • 香菜 適量

作り方

  • 肉団子
    ボウルにみじん切りにした玉ねぎ・豚ひき肉を入れ、クミンシード(小さじ1)・コリアンダーパウダー(小さじ1)・塩(小さじ½)・薄力粉(大さじ1)・卵(1個)を加えてよく練り混ぜる。
  • 8等分にし、団子状に丸める。

    ………
  • その他下ごしらえ
    ・白菜は、3㎝幅のざく切りにする。
    ・しめじは、石づきを除き、小房に分ける。
    ・香菜は、刻む。

    ………

  • 鍋に水(900㏄)・鶏がらスープの素(大さじ½)・酒(大さじ1)を入れて強火にかけ、沸いてきたら肉団子・半分にカットしたにんにく・白菜を加える。蓋をして中強火で煮る。
  • フライパンに種が出るようにハサミで切り込みを入れたカルダモン(10個)・クローブ(20粒)・オリーブ油(大さじ1)を入れて中火にかけ、プチプチとはじけてきたら鍋に加えて混ぜる。
  • 鍋のスープが沸いてきたら蓋をして中火で8分間ほど煮る。
  • 味を見て塩(小さじ⅓)で調える。
  • しめじを加えてひと煮させ、最後に香菜をのせる。

    ………
  • つけだれ
    ・にんにくは、すりおろす。
    ・生姜は、すりおろす。
  • おろしにんにく・生姜をボウルに入れ、ピーナッツバター(大さじ2)・ナンプラー(小さじ1)・オイスターソース(大さじ1)・水(大さじ1)を加えて混ぜ合わせる。

    ………
  • 鍋を器によそい、つけだれをつけながらいただきます。

  • 【シメ】カレーラーメン
  • 残ったスープにカレー粉(小さじ1)を加え、味を見て塩(適量)で調える。
  • 中華麺を加え、ひと煮する。
  • 刻んだ香菜を加える。

番組情報

番組名男子ごはん
放送日2025年2月2日
料理名さっぱりスパイス鍋
料理人栗原心平

「男子ごはんアワード 2024」その他のレシピ

ブリとセロリのアチャール
スパイス風味の香りとブリの食感が相性抜群!スパイスを加えてしっかりと漬け込むことでブリの味と香りが感じられる簡単レシピです。


PR

著:国分 太一, 著:栗原 心平
¥2,090 (2024/07/08 04:04時点 | Amazon調べ)

「男子ごはん」で紹介されたレシピ

まとめ

男子ごはんで紹介された栗原心平さんのさっぱりスパイス鍋のレシピを紹介しました。さっぱり味のスープにほんのりとスパイスを効かせてアレンジ!白菜や肉団子が食べ応え満点のお鍋です。白菜はとろとろになるまで煮込むことでさっぱりとしたスープと相性抜群!さらにカルダモンとクローブを加えることでよりスパイシーに仕上げています。シメは、残ったスープにカレー粉を加えてカレーラーメンでいただきます。ぜひ、参考にしてみてください。
最後までお読みいたきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
Contents