《土曜はナニする》榎本美沙「きのこのみそ生姜炊き込みご飯」カンタン味噌レシピ(2025年2月8日)

きのこのみそ生姜炊き込みご飯

2025年2月8日に放送された土曜はナニする⁉の「予約が取れない10分ティーチャー」のコーナーで紹介された榎本美沙さんのきのこのみそ生姜炊き込みご飯のレシピです。

Contents

榎本美沙さんの「きのこのみそ生姜炊き込みご飯」のレシピ

今回の「予約が取れない10分ティーチャー」では、「隠し味の味噌で美味しさ格上げ!カンタン味噌レシピ」と題して味噌をはじめとした発酵食品を使ったオリジナルレシピが人気の料理家で発酵マイスターの榎本美沙さんが味噌を隠し味につかった絶品味噌レシピを紹介してくれました。普段の料理に味噌を少し足すだけで風味もコクも栄養も格段にUPします。
きのこのみそ生姜炊き込みご飯は、きのこのうま味を味噌が引き立てる炊き込みご飯です。具材のきのこは数種類使うことで香りや旨味がでて深みのある味わいに仕上がります。きのこは、水分が出やすいので洗わずに使います。固形の味噌は調味料と合わせて味噌だれにするのが味を均一にするポイント!そのまま入れると味にムラができてしまいます。味噌で香ばしいおこげも楽しめます。

きのこのみそ生姜炊き込みご飯

Cuisine: 和風

材料(4~5人分)

  • 米 2合

  • 水 適量

  • しめじ・舞茸・エリンギ(合わせて)200g

  • 生姜 1かけ

  • ………
  • 味噌 大さじ2½

  • 酒 大さじ1½

  • みりん 大さじ1½

  • ………
  • 青ねぎ(小口切り)適量

作り方

  • 下ごしらえ
    ・しめじ・舞茸・エリンギは、洗わずに手で割く。
    ・生姜は、皮ごとせん切りにする。

    味噌だれ
    味噌(大さじ2½)・酒(大さじ1½)・みりん(大さじ1½)を混ぜ合わせ、味噌だれをつくる。

    ………
  • お米を研いで炊飯釜に入れ、味噌だれを加える。調味料ときのこから水分が出るので水を通常より少なめに加える。
  • しめじ・舞茸・エリンギ・生姜を加え、通常通りに炊飯する。
  • 炊き上がったらざっくりと混ぜ、器に盛り付ける。青ねぎを散らしたらできあがり。

番組情報

番組名土曜はナニする⁉「予約が取れない10分ティーチャー」
放送日2025年2月8日
料理名きのこのみそ生姜炊き込みご飯
料理人榎本美沙

榎本美沙さんの「カンタン味噌レシピ」その他のレシピ

白菜みそグラタン
味噌の甘みが乳製品との相性抜群!味噌の甘みと旨味で奥深いソースに仕上がります。通常は、別でバター・小麦粉・牛乳でつくることが多いホワイトソースですが、具材に直接薄力粉と牛乳を加えることで炒めた白菜の水気とベーコンの脂により時短で簡単に調理することができます。

鶏肉のフライパンみそトマト煮
味噌とトマトWの旨みで大満足の煮込み料理。味噌を入れることで旨味とコクが加わるので長く煮込まなくてもおいしい深みのある料理に!鶏肉を焼いたフライパンを使用するので鶏肉から出た脂も余すことなく使用できよりおいしく仕上がります。


PR

「土曜はナニする⁉」で紹介されたレシピ

まとめ

土曜はナニする⁉の「予約が取れない10分ティーチャー」のコーナーで紹介された榎本美沙さんのきのこのみそ生姜炊き込みご飯のレシピを紹介しました。きのこのうま味を味噌が引き立てる炊き込みご飯です。具材のきのこは数種類使うことで香りや旨味がでて深みのある味わいに仕上がります。きのこは、水分が出やすいので洗わずに使います。固形の味噌は調味料と合わせて味噌だれにするのが味を均一にするポイント!そのまま入れると味にムラができてしまいます。味噌で香ばしいおこげも楽しめます。ぜひ、参考にしてみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
Contents