2022年12月5日に放送されたきょうの料理で紹介された市瀬悦子さんのブロッコリーと豚バラの春雨鍋のレシピです。
Contents
市瀬悦子さんの「ブロッコリーと豚バラの春雨鍋」のレシピ
今週のきょうの料理では、「からだポカポカ!たっぷり冬野菜」と題して冬野菜をたっぷりと使った冷えたからだをポカポカに温めてくれる料理が2日間に渡って紹介されました手軽につくれて何度もリピートしたくなる親しみやすいレシピで人気の料理研究家、市瀬悦子さんが紹介してくれたのは、「ねぎ豚蒸し」「小松菜かにたまの甘酢あん」「ブロッコリーと豚バラの春雨鍋」の三品!
ブロッコリーと豚バラの春雨鍋は、じっくり火を入れることでブロッコリーの深い味わいを引き出したにんにく風味でからだが芯から温まるお鍋です。ブロッコリーの茎は、スジの多い皮を厚めにむいてから煮ると食感がよくなります。緑豆春雨は、水で戻さずにそのまま使うことで煮汁を吸いながら戻り、旨味たっぷりになります。
材料(2~3人分)
ブロッコリー 1個(300g)
ねぎ 1本(100g)
豚バラ肉(薄切り)150g
- ………
 水 カップ5
顆粒チキンスープの素(中華風)小さじ2
酒 大さじ2
醤油 大さじ1
塩 小さじ1½
にんにく(薄切り)2かけ分
- ………
 緑豆春雨(乾)50g
- ………
 ごま油 少々
黒こしょう(粗びき)適量
作り方
- 下ごしらえ
・ブロッコリーは。小房に分ける。茎の部分は、1㎝ほどの輪切りにし、皮を厚めにむく。
・ねぎは、斜め1㎝幅にカットする。※青い部分まですべてカットします。
・豚バラ肉は、6~7㎝ほどの長さにカットする。 - 鍋に水(カップ5)・中華風顆粒チキンスープの素(小さじ2)・酒(大さじ2)・醤油(大さじ1)・塩(小さじ1½)を入れて混ぜ、にんにくを加える。
 - 強火にかけ、煮立ったら豚肉を加えてほぐし、色が変わるまでサッと煮る。
 - 緑豆春雨を乾燥した状態のまま加え、煮汁になじませる。
 - 緑豆春雨がちょっとしんなりとしてきたら、ブロッコリー・ねぎを加えて再び煮立たせる。アクが出たら取り除き、弱めの中火にして5分間ほど煮る。
 - ごま油(少々)をまわしかけ、粗びき黒こしょう(適量)をふったらできあがり。
 
番組情報
| 番組名 | きょうの料理 | 
| 放送日 | 2022年12月5日 | 
| 料理名 | ブロッコリーと豚バラの春雨鍋 | 
| 料理人 | 市瀬悦子 | 
からだポカポカ!たっぷり冬野菜レシピ
					レシピはこちら
					
 					
			
						《きょうの料理》市瀬悦子「ねぎ豚蒸し」からだポカポカ!たっぷり冬野菜レシピ(2022年12月5日)
						2022年12月5日に放送されたきょうの料理で紹介された市瀬悦子さんのねぎ豚蒸しのレシピです。 市瀬悦子さんの「ねぎ豚蒸し」のレシピ 今週のきょうの料理では、「からだ…					
				
					レシピはこちら
					
 					
			
						《きょうの料理》市瀬悦子「小松菜かにたまの甘酢あん」からだポカポカ!たっぷり冬野菜レシピ(2022年1…
						2022年12月5日に放送されたきょうの料理で紹介された市瀬悦子さんの小松菜かにたまの甘酢あんのレシピです。 市瀬悦子さんの「小松菜かにたまの甘酢あん」のレシピ 今週…					
				→
まとめ
きょうの料理で紹介された市瀬悦子さんのブロッコリーと豚バラの春雨鍋のレシピを紹介しました。緑豆春雨は、水で戻さずにそのまま使うことで煮汁を吸いながら戻り、旨味たっぷり!ブロッコリーの深い味わいを引き出したにんにく風味でからだが芯から温まるお鍋です。ぜひ、参考にしてみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
