2025年5月4日に放送された男子ごはんで紹介された栗原心平さんのスナップえんどうのワンタン焼きのレシピです。
栗原心平さんの「スナップえんどうのワンタン焼き」のレシピ
今回の男子ごはんは、旬の豆を美味しく食べよう!スナップえんどう、さやえんどう、空豆を使った栄養満点な三品が紹介されました。
スナップえんどうは、1970年代の終わりごろにアメリカから日本に導入されたさやごと食べることができる品種でシャキシャキとした食感が特徴です。
スナップえんどうのワンタン焼きは、スナップえんどうを使ったハムとチーズの定番の組み合わせにワンタンのパリッとした食感が楽しい一品。スナップえんどうの甘さとハムとチーズの塩気が相性抜群です。スナップえんどうは、少しだけレンジで加熱しておくことで火通りをよくしています。皮で包むときは、面が平らになるように半分に折ることで焼いたときにカリカリになる部分がUPします。
材料(作りやすい分量)
スナップえんどう 10本(100g)
ハム 3枚
スライスチーズ(溶けないタイプ)1½枚
ワンタンの皮 10枚
- ………
薄力粉 大さじ1
水 大さじ1
- ………
塩 少々
※サラダ油
作り方
- 下ごしらえ
・スナップえんどうは、ヘタとスジを取る。耐熱ボウルに入れ、ふんわりとラップをして電子レンジ(600W)で1分20秒間加熱する。キッチンペーパー等でスナップえんどうの水気を拭きとる。
・ハムは、4等分にカットする。
・スライスチーズは、10等分にカットする。
・薄力粉(大さじ1)・水(大さじ1)を混ぜ合わせてノリをつくる。
……… - スナップえんどうに塩(少々)をふり、ハムとチーズで巻く。
- ワンタンの皮にのせ、周囲にノリをつけて包むように半分に折って閉じる。
※全部で10個包みます。 - フライパンにサラダ油(大さじ1½)を熱し、包んだスナップえんどうを並べ入れて中火で焼く。焼き目が付いたら上下を返し、両面をカリッと焼いたらできあがり。
番組情報
番組名 | 男子ごはん |
放送日 | 2025年5月4日 |
料理名 | スナップえんどうのワンタン焼き |
料理人 | 栗原心平 |
「旬の豆を美味しく食べよう」その他のレシピ
【空豆のにんにくしょうゆ漬け】
肉厚な空豆をにんにくと醤油でつくったたれで煮込むだけで簡単につくれる食べ応え満点の一品。豆の端を少しカットすることで味を中まで染み込ませるのがポイントです。

【さやえんどうのかき揚げ】
風味豊かなさやえんどうと桜えびを多めの天ぷら粉でふわっと食感に仕上げた彩りも春らしいかき揚げです。天ぷら粉を多めに使うことでさやえんどうと桜えびがしっかりとまとまります。

【PR】
TALK TIMEで紹介された「変わり種ラー油」3品
【野沢菜ラー油】公式サイト
野沢菜の名産地として有名な長野県でつくられた一品。細かくカットした野沢菜を辛すぎないラー油味で仕上げており、誰でも食べやすい味付けになっています。
【牛タン仙台ラー油】公式サイト
牛タンを加工品として何か新たなものをという思いから開発された一品。専任のラー油製造職人の手により大きくカットした牛タンの食感とオリジナル調味料の味わいを最大限に生かしています。

【ラー油きくらげ】公式サイト
きくらげに特化した佃煮屋さんが最高においしいを追及してつくった一品。食感にこだわったきくらげを甘口に炊き、ラー油とフライドガーリックを混ぜておりガツンと感を楽しめます。

「男子ごはん」で紹介されたレシピ
まとめ
男子ごはんで紹介された栗原心平さんのスナップえんどうのワンタン焼きのレシピを紹介しました。スナップえんどうを使ったハムとチーズの定番の組み合わせにワンタンのパリッとした食感が楽しい一品。スナップえんどうの甘さとハムとチーズの塩気が相性抜群です。スナップえんどうは、少しだけレンジで加熱しておくことで火通りをよくしています。皮で包むときは、面が平らになるように半分に折ることで焼いたときにカリカリになる部分がUPします。ぜひ、参考にしてみてください。
最後までお読みいたきありがとうございました。