2023年7月17日に放送されたきょうの料理で紹介されたほりえさわこさんの夏野菜のミックスピクルスのレシピです。
ほりえさわこさんの「夏野菜のミックスピクルス」のレシピ
今回のきょうの料理は、はじめての手仕事!同じく料理研究家の祖母・泰子さん、母・ひろ子さん譲りの王道に新しい感覚を取り入れたレシピが人気の料理研究家、ほりえさわこさんが生野菜のおいしさを閉じ込めた夏野菜のミックスピクルス、そしてアレンジレシピとしてさっぱり酢鶏の作り方を紹介してくれました。
夏野菜のミックスピクルスは、お好みの野菜で手軽につくれるピクルスです。熱々のピクルス液を流し込んだら落としラップをするのがポイント!野菜全体がピクルス液にしっかりと浸かります。1種類の野菜でも作れますが色々とミックスすると色合いも華やか!切り方も自由ですが、切り方をそろえておくとこの後料理に展開しやすくなります。
材料(作りやすい分量)
- お好みの野菜(合わせて)400~450g
きゅうり
オクラ
パプリカ(赤・黄)
にんじん
セロリの軸
みょうが
生姜
ピクルス液酢 カップ¾
水 カップ¾
砂糖 90~100g
塩 大さじ½
赤唐辛子(種を除く)1~2本
黒こしょう(粒)小さじ1
ローリエ(あれば)1枚
作り方
- 下ごしらえ
・きゅうりは、縦に四つ割りにし、種は軽く削り取る。長さを4等分にカットする。
・オクラは、ネットに入れたまま擦るようにして洗う。額の周りをむいてなり口を切り落とす、または、額ギリギリで切り落とし、長さを斜め半分にカットする。
・パプリカは、縦半分にカットしてヘタと種を取り除く。縦1㎝幅にカットし、長さを斜め半分にカットする。
・にんじんは、4㎝長さくらいの棒状にカットする。
・セロリは、4㎝長さくらいの棒状にカットする。
・みょうがは、4つ割りにする。
・生姜は、薄切りにする。 - カットした野菜を保存瓶(容量1~1.2ℓ/酸に強いガラス・ホウロウ製)に入れる。
……… - ピクルス液
酸に強いステンレスやホウロウなどの鍋に酢(カップ¾)・水(カップ¾)・砂糖(90~100g)・塩(大さじ½)・赤唐辛子(1~2本)・黒こしょう(小さじ1)・あればローリエ(1枚)を入れ、中火にかける。 - ときどき混ぜて砂糖を溶かしながらひと煮立ちさせる。
- 最後に砂糖・塩がしっかりと溶けていることを確認し、火を止める。
……… - 漬ける
熱々のピクルス液を野菜を入れた保存瓶に注ぎ入れる。すぐに野菜にぴったりとくっつくように落としラップをする。 - しっかりと冷めたら蓋をし、冷蔵庫に入れて保存する。
※冷めたらすぐに食べられますが翌日からが食べごろ。冷蔵庫で2~3週間ほど保存できます。
番組情報
番組名 | きょうの料理 |
放送日 | 2023年7月17日 |
料理名 | 夏野菜のミックスピクルス |
料理人 | ほりえさわこ |
3種類のフレーバーピクルス
ピクルス液をちょっとアレンジしたフレーバーピクルスです。
ピリ辛ピクルス
キムチ風の味わいでピクルス液も鮮やかな赤!お酒のおつまみにもおすすめの野菜ピクルスです。
ピクルス液(野菜200~250gにつき)の材料はこちら↓
- 酢 カップ½
- 水 カップ½
- 砂糖 40~50g
- 塩 小さじ1
- パプリカパウダー 小さじ1
- 粉唐辛子(韓国産/細びき)小さじ2
- ガーリックパウダー 少々
カレーピクルス
スパイシーで夏にぴったりのピクルス!カレーに添えるのもおすすめです。
ピクルス液(野菜200~250gにつき)の材料はこちら↓
- 酢 カップ½
- 水 カップ½
- 砂糖 40~50g
- 塩 小さじ1
- カレー粉 大さじ1
しょうゆピクルス
塩ではなく醤油を塩味に使った酢が少な目でマイルドな味わい!ご飯によく合うピクルスです。
ピクルス液(野菜200~250gにつき)の材料はこちら↓
- 酢 カップ¼
- 水 カップ½
- 醤油 カップ½
- 砂糖 50g
「ピクルス」おすすめレシピ
【こちらの「ピクルス」レシピも人気です】

→村田吉弘さんの「ブロッコリーとカリフラワーの和風ピクルス」


ほりえさわこさんの「さっぱり酢鶏」のレシピ
さっぱり酢鶏は、ピクルスを使ったアレンジレシピ!具にピクルスを使い、ピクルス液を甘酢餡に利用した一品です。鶏肉は、表面を焼くことで味を閉じ込めることができます。甘酢餡はピクルス液をそのまま使うだけなので手軽につくれます。

「きょうの料理」で紹介されたレシピ
-
《きょうの料理》本田明子「ホッとするかきたま汁」あきっこない料理(2025年4月16日)
2025年4月16日に放送されたきょうの料理で紹介された本田明子さんのホッとするかきたま汁のレシピです。 本田明子さんの 「ホッとするかきたま汁」のレシピ 今回のきょうの料理は、「本田明子のあきっこない料理簡」。簡単でも手を抜かない料理が人気!小… -
《きょうの料理》本田明子「まるでサラダ!にんじんの白あえ」あきっこない料理(2025年4月16日)
2025年4月16日に放送されたきょうの料理で紹介された本田明子さんのまるでサラダ!にんじんの白あえのレシピです。 本田明子さんの 「まるでサラダ!にんじんの白あえ」のレシピ 今回のきょうの料理は、「本田明子のあきっこない料理簡」。簡単でも手を抜… -
《きょうの料理》本田明子「失敗しらずの鶏じゃが」あきっこない料理(2025年4月16日)
2025年4月16日に放送されたきょうの料理で紹介された本田明子さんの失敗しらずの鶏じゃがのレシピです。 本田明子さんの 「失敗しらずの鶏じゃが」のレシピ 今回のきょうの料理は、「本田明子のあきっこない料理簡」。簡単でも手を抜かない料理が人気!小… -
《きょうの料理》長谷川あかり「巻かないだし巻き丼」ランラン♪ウフ♪春の卵レシピ(2025年4月8日)
2025年4月8日に放送されたきょうの料理で紹介された長谷川あかりさんの巻かないだし巻き丼のレシピです。 長谷川あかりさんの 「巻かないだし巻き丼」のレシピ 今回のきょうの料理は、「ランラン♪ウフ♪春の卵レシピ」と題してウキウキするような明るい色で… -
《きょうの料理》長谷川あかり「ワンボウル カルボナーラ風パスタ」ランラン♪ウフ♪春の卵レシピ(2025年4月8日)
2025年4月8日に放送されたきょうの料理で紹介された長谷川あかりさんのワンボウル カルボナーラ風パスタのレシピです。 長谷川あかりさんの 「ワンボウル カルボナーラ風パスタ」のレシピ 今回のきょうの料理は、「ランラン♪ウフ♪春の卵レシピ」と題してウ… -
《きょうの料理》長谷川あかり「ふわとろ豚にらたま」ランラン♪ウフ♪春の卵レシピ(2025年4月8日)
2025年4月8日に放送されたきょうの料理で紹介された長谷川あかりさんのふわとろ豚にらたまのレシピです。 長谷川あかりさんの 「ふわとろ豚にらたま」のレシピ 今回のきょうの料理は、「ランラン♪ウフ♪春の卵レシピ」と題してウキウキするような明るい色で…
まとめ
きょうの料理で紹介されたほりえさわこさんの夏野菜のミックスピクルスのレシピを紹介しました。お好みの野菜で手軽につくれるピクルスです。熱々のピクルス液を流し込んだら落としラップをするのがポイント!野菜全体がピクルス液にしっかりと浸かります。1種類の野菜でも作れますが色々とミックスすると色合いも華やか!切り方も自由ですが、切り方をそろえておくとこの後料理に展開しやすくなります。ぜひ、参考にしてみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。