2023年1月4日に放送されたきょうの料理の「栗原はるみのキッチン日和」で紹介されたよだれ鶏のレシピです。
栗原はるみさんの「よだれ鶏」のレシピ
栗原はるみさんが「TSUKEMEN」リーダーのヴァイオリニスト・TAIRIKさんと一緒に料理を楽しむ栗原はるみのキッチン日和!新しい年の始まりは、気分を変えてはるみさんが大好きだという中華料理を三品紹介してくれました。
よだれ鶏は、ヘルシーな鶏むね肉でつくる冷菜です。しっとりと茹でた鶏肉とピリッと辛いたれが相性抜群。きゅうりと一緒に食べると後味もさっぱりです。
≫≫ 栗原はるみさんレシピ
材料(作りやすい分量)
鶏むね肉 1枚(300g)※常温に戻しておく
水 カップ1
紹興酒(または酒)大さじ½
生姜(薄切り)2~3枚
ねぎ(青い部分)1本分
- ………
ごま油 大さじ1
にんにく(みじん切り)大さじ1
生姜(みじん切り)大さじ1
ねぎ(みじん切り)大さじ3~4
醤油 大さじ4
酢 大さじ4
砂糖 大さじ2
粉唐辛子(韓国産/粗びき)大さじ2
- ………
きゅうり 2本
作り方
- 鶏肉
常温に戻しておいた鶏むね肉の厚みのある部分に3~4本ほど切り込みを入れる。 - 鶏肉がちょうど入るくらいの鍋(直径16㎝ほど)に水(カップ1)を入れて火にかけ、沸いたら紹興酒(大さじ½)を加える。
※水の量は、鍋(直径16㎝)に水カップ1が目安 - 再び沸いたら鶏肉を入れ、生姜・ねぎの青い部分を加える。蓋をして弱火で5分間ほど途中で鶏肉の上下を返しながら茹でる。
- 火を止め、蓋をしたまま10分間ほどおいて余熱で火を通す。
……… - たれ
小さめのフライパンにごま油(大さじ1)を熱し、にんにく(大さじ1)・生姜(大さじ1)を入れてサッと炒める。 - みじん切りにしたねぎ(大さじ3~4)を加え、しんなりとするまで炒める。
※はるみさん曰く、よく炒める場合とサッと炒める場合で味が変わるので試してみてお好みの味の炒め具材ををみつけてみてください。 - 醤油(大さじ4)・酢(大さじ4)・砂糖(大さじ2)を加えて混ぜる。
- 火を止め、粉唐辛子(大さじ2)を加えて混ぜ、なじませる。
※この時点ではサラッとしていますが、一晩おくとトロっとして味がなじんできます。
※冷蔵庫で10日間ほど保存できます。
……… - 仕上げ
きゅうりは、両端を少し切り落とし、縦半分にカットする。めん棒で叩き、5~6㎝長さにカットする。 - 粗熱の取れた鶏肉の皮を除き、繊維に沿って手で粗めに裂く。
※お好みで皮をつけたまま裂いてもOK。 - お皿にきゅうりを盛り、鶏肉をのせる。たれを適量かけたらできあがり。
番組情報
番組名 | きょうの料理 |
放送日 | 2023年1月4日 |
料理名 | よだれ鶏 |
料理人 | 栗原はるみ |
同日紹介「黒酢の酢豚」「帆立てとエビの紹興酒漬け」のレシピ


「よだれ鶏」おすすめレシピ
【こちらの「よだれ鶏」レシピも人気です】


→ 「よだれ鶏」

まとめ
きょうの料理で紹介された栗原はるみさんのよだれ鶏のレシピを紹介しました。しっとりと茹でた鶏肉とピリッと辛いたれが相性抜群な一品。はるみさんおすすめのたれは、ギョウザやシューマイのたれとして、冷やし中華のように麺と絡める、冷やしておいた茹でたもやしにかけるなどいろいろなものに使える万能たれです。ぜひ、参考にしてみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。