《よ~いドン》本多悟「エビときゅうりの和風マヨネーズがけ」ちゃちゃっと作る!海老ワンプレート(2025年2月10日)

エビときゅうりの和風マヨネーズがけ

2025年2月10日に放送されたよ~いドンの「プロにお願い!ちゃちゃっとワンプレート」のコーナーで紹介された本多悟さんのエビときゅうりの和風マヨネーズがけのレシピです。

Contents

本多悟さんの「エビときゅうりの和風マヨネーズがけ」のレシピ

今回、プリプリ食感と濃厚な旨味がある「海老」を使った絶品ワンプレートを披露してくれたシェフは、2010年から2021年まで12年連続でミシュラン一つ星を獲得した大阪・宗右衛門町の「懐石 本多」の本多悟さんです。和食の枠にとらわれない独創的な料理を得意とし、多くの食通たちを虜にしています。
今回のカニカマワンプレートメニューは、「エビときゅうりの和風マヨネーズがけ」「エビせんべい」「和風エビカツ」「エビの炊き込みご飯」の4品。
エビときゅうりの和風マヨネーズがけは、エビの赤・きゅうりの緑・和風マヨネーズの黄色で見た目も華やかな一品。和風マヨネーズは、エビ以外の魚介類や野菜とも相性抜群の万能ソースです。

エビときゅうりの和風マヨネーズがけ

Cuisine: 和風

材料(2人分)

  • エビ 4尾

  • きゅうり ¼本

  • ………
  • 卵黄 3個分

  • 砂糖 大さじ1

  • 薄口醤油 小さじ2

  • みりん 30㏄

  • 酢 20㏄

  • だし 60㏄

作り方

  • エビ&きゅうり
    エビは、曲がらないように薄皮と身の間に串を刺す。
    ※身に刺してしまうとボイルした時に身がかたくなって串が抜けにくくなってしまいます。
  • 熱湯でエビをボイルする。
  • エビから串を抜き、殻を外す。開いて背ワタがあれば取り除き、細切りにする。
  • きゅうりは、エビと同じ長さの細切りにする。

    ………
  • 和風マヨネーズ
    鍋に卵黄(3個分)・砂糖(大さじ1)・薄口醤油(小さじ2)・みりん(30㏄)・酢(20㏄)・だし(60㏄)を入れ、混ぜ合わせる。
  • 弱火にかけ、とろみが出るまで混ぜながら加熱する。
  • 鍋の底を氷水にあてて粗熱を取る。

    ………
  • お皿にエビときゅうりを盛り付け、和風マヨネーズをかけたらできあがり。

番組情報

番組名よ~いドン
放送日2025年2月10日
料理名エビときゅうりの和風マヨネーズがけ
料理人本多悟

本多悟さんの【海老】ワンプレート!その他のレシピ

エビせんべい
エビ100%で風味抜群!やさしい味わいでクセになるおいしさ。おやつやおつまみにも最適です。冷めてもおいしく食べられます。

和風エビカツ
エビたっぷりでプリプリ&ふわふわ食感を楽しめるお弁当にもぴったりな一品。エビは、叩くときに塩をふると粘りが出てまとまりやすくなります。たねには、粉がつおを加え、風味と旨味をUPしています。相性抜群の万能だれ「みりん醤油」でいただきます。焼き魚につけて食べておいしいみりん醤油は、少し酢を加えて焼肉のたれにするのもおすすめです。

エビの炊き込みご飯
殻も無駄にせずエビの旨みを余すことなく味わえる絶品の炊き込みご飯です。

「よ~いドン」で紹介されたレシピ

まとめ

よ~いドンで紹介された本多悟さんのエビときゅうりの和風マヨネーズがけのレシピを紹介しました。エビの赤・きゅうりの緑・和風マヨネーズの黄色で見た目も華やかな一品。和風マヨネーズは、エビ以外の魚介類や野菜とも相性抜群の万能ソースです。ぜひ、参考にしてみてください。
最後までお読みいたきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
Contents