2023年8月7日に放送されたきょうの料理で紹介された藤井恵さんのまいたけビーフ & 夏のトマトシチューのレシピです。
藤井恵さんの 「まいたけビーフ & 夏のトマトシチュー」のレシピ
今回のきょうの料理では、「お助け!夏の冷凍レシピ」と題して食材がいたみやすく、キッチンに立つのが億劫なこの時季に大活躍してくれるレシピを2日間に渡って藤井恵さん・新谷友里江さんが紹介してくれました。1日めに登場したのは、おいしさと栄養バランスを兼ね備えたレシピで人気、管理栄養士の資格ももつ料理研究家の藤井恵さん!肉の下味冷凍術を活用した「甘辛しょうが豚」を使ったしょうが豚のスタミナ炒め、「まいたけビーフ」を使ったステーキ まいたけソース、夏のトマトシチューを紹介してくれました。
まいたけビーフは、みじん切りにした舞茸やすりおろした玉ねぎを加えた洋風のマリネ液で牛肉を漬けたもの。そのまいたけビーフを使ってつくる夏のトマトシチューは、夏野菜をたっぷりと加え、粉を使っていないのでサラッとしたさっぱりとした味わいのシチューです。ちょっとだけ加える味噌の旨味とコクがトマトの旨味と相性抜群です。味噌が入っているのでご飯ともよく合います。
材料(2人分)
- まいたけビーフ
牛赤身肉(ステーキ用)2枚(300g)
舞茸 1パック(100g)
玉ねぎ ¼個(50g)
にんにく 1かけ
- ………
白ワイン 大さじ2
オリーブ油 大さじ1
塩 小さじ⅓
こしょう 少々
しょうが豚のスタミナ炒めまいたけビーフ 全量
トマト(小)3個(450g)
ズッキーニ ½本(120g)
パプリカ(赤・黄)大各½個(各110g)
- ………
水 カップ¼
味噌 小さじ2
- ………
イタリアンパセリ 適宜
作り方
- まいたけビーフ
- 下ごしらえ
・牛肉は、マリネ液を浸透しやすくするために両面にフォークをまんべんなく刺して穴をあける。
・舞茸は、みじん切りにする。
・玉ねぎは、すりおろす。
・にんにくは、すりおろす。 - 冷凍用の保存袋(Mサイズ)に舞茸・玉ねぎ・にんにく・白ワイン(大さじ2)・オリーブ油(大さじ1)・塩(小さじ⅓)・こしょう(少々)を入れ、よく混ぜ合わせる。
- 牛肉を加え、袋の上からよく揉んでまんべんなく味をなじませる。
- 袋の中の空気を抜きながら肉を薄く平らにして口を閉じる。
- 冷凍庫で冷凍したらできあがり。
※冷凍庫で1か月ほど保存できます。
夏のトマトシチュー- まいたけビーフを解凍する。
〈解凍方法〉
袋ごとボウルに入れ、10分間ほど流水にあてて解凍。
※少し凍っていても牛肉がカットできる状態になっていればOK。 - その他下ごしらえ
・トマトは、すりおろす。
・ズッキーニは、1.5㎝厚さの輪切りにする。
・パプリカは、縦にカットしてヘタと種を取り、一口大カットする。
……… - 煮る
解凍したまいたけビーフを漬け汁ごとフライパンに入れ、キッチンばさみで一口大にカットする。 - トマト・ズッキーニ・パプリカを加え、水(カップ¼)を加える。
- フライパンを火にかけて混ぜ合わせ、煮立ったら弱めの中火にして10~15分間ほどとろりとするまで煮る。
- 味噌(小さじ2)を加えてしっかりと混ぜ、再び煮立ったら火を止める。
……… - お皿に盛り付け、あればイタリアンパセリを添えたらできあがり。
番組情報
番組名 | きょうの料理 |
放送日 | 2023年8月7日 |
料理名 | まいたけビーフ & 夏のトマトシチュー |
料理人 | 藤井恵 |
藤井恵さんの「お助け!夏の冷凍レシピ」レシピ
【甘辛しょうが豚 & しょうが豚のスタミナ炒め】
甘辛しょうが豚は、豚肉に生姜とにんにくを効かせたご飯がすすむ生姜焼き風味の下味をつけたもの。その甘辛しょうが豚を使ってつくるしょうが豚のスタミナ炒めは、調味料を加えなくても味が決まるのでとっても簡単。甘辛しょうが豚は、解凍する必要もなく使うことができます。

【まいたけビーフ & ステーキ まいたけソース】
まいたけビーフは、みじん切りにした舞茸やすりおろした玉ねぎを加えた洋風のマリネ液で牛肉を漬けたもの。そのまいたけビーフを使ってつくるステーキ まいたけソースは、舞茸のもつ酵素の働きで肉がびっくりするほど柔らかです。

新谷友里江さんの「お助け!夏の冷凍レシピ」レシピ
【(おかず冷凍)トマトのえびチリ】
トマトのえびチリは、調味料を絡めたエビをトマトと一緒に冷凍保存したおかず冷凍。肉や魚は、冷凍するとぱさつきがちですが、調味料に絡めて冷凍しながら味付けすると味がよく入り、しっとりと仕上がります。トマトは後から保存袋に加え、調味料の層と分けることで全体が水っぽくなるのを防ぐことができます。細かくカットしたトマトがソースとなり、パンチの効いた味付けが食欲をそそる一品。冷凍庫で1か月保存できます。

【(おかず冷凍)かぼちゃとさけのレモンマスタードマリネ】
かぼちゃとさけのレモンマスタードマリネは、粒マスタードとレモンでつくるマリネ液を絡めた生ざけをかぼちゃ・玉ねぎと一緒に冷凍保存したおかず冷凍。しっとりとしてやわらかい鮭とホクホクとした食感のかぼちゃを楽しめる一品。冷たくしてもおいしく食べられます。冷凍庫で1か月保存可能。

【(素材冷凍)冷凍きゅうりで!冷や汁】
冷凍きゅうりで!冷や汁は、冷凍きゅうりを使った冷や汁です。冷凍きゅうりは、解凍後に水気を絞ると塩もみしたような食感になります。冷や汁は、お好みでご飯にかけて食べるのもおすすめです。

【(素材冷凍)冷凍きゅうりで!ポークソテー きゅうり甘酢ソース】
冷凍きゅうりで!ポークソテー きゅうり甘酢ソースは、ポークソテーに冷凍きゅうりで作った甘酢ソースをかけていただく一品です。きゅうり甘酢ソースは、焼き魚や唐揚げなどともよく合います。また、ご飯にきゅうり甘酢ソースを混ぜて酢めしのようにし、焼いた鮭やしらすなどを加えて食べるのもおすすめです。

「きょうの料理」で紹介されたレシピ
-
《きょうの料理》本田明子「ホッとするかきたま汁」あきっこない料理(2025年4月16日)
2025年4月16日に放送されたきょうの料理で紹介された本田明子さんのホッとするかきたま汁のレシピです。 本田明子さんの 「ホッとするかきたま汁」のレシピ 今回のきょうの料理は、「本田明子のあきっこない料理簡」。簡単でも手を抜かない料理が人気!小… -
《きょうの料理》本田明子「まるでサラダ!にんじんの白あえ」あきっこない料理(2025年4月16日)
2025年4月16日に放送されたきょうの料理で紹介された本田明子さんのまるでサラダ!にんじんの白あえのレシピです。 本田明子さんの 「まるでサラダ!にんじんの白あえ」のレシピ 今回のきょうの料理は、「本田明子のあきっこない料理簡」。簡単でも手を抜… -
《きょうの料理》本田明子「失敗しらずの鶏じゃが」あきっこない料理(2025年4月16日)
2025年4月16日に放送されたきょうの料理で紹介された本田明子さんの失敗しらずの鶏じゃがのレシピです。 本田明子さんの 「失敗しらずの鶏じゃが」のレシピ 今回のきょうの料理は、「本田明子のあきっこない料理簡」。簡単でも手を抜かない料理が人気!小… -
《きょうの料理》長谷川あかり「巻かないだし巻き丼」ランラン♪ウフ♪春の卵レシピ(2025年4月8日)
2025年4月8日に放送されたきょうの料理で紹介された長谷川あかりさんの巻かないだし巻き丼のレシピです。 長谷川あかりさんの 「巻かないだし巻き丼」のレシピ 今回のきょうの料理は、「ランラン♪ウフ♪春の卵レシピ」と題してウキウキするような明るい色で… -
《きょうの料理》長谷川あかり「ワンボウル カルボナーラ風パスタ」ランラン♪ウフ♪春の卵レシピ(2025年4月8日)
2025年4月8日に放送されたきょうの料理で紹介された長谷川あかりさんのワンボウル カルボナーラ風パスタのレシピです。 長谷川あかりさんの 「ワンボウル カルボナーラ風パスタ」のレシピ 今回のきょうの料理は、「ランラン♪ウフ♪春の卵レシピ」と題してウ… -
《きょうの料理》長谷川あかり「ふわとろ豚にらたま」ランラン♪ウフ♪春の卵レシピ(2025年4月8日)
2025年4月8日に放送されたきょうの料理で紹介された長谷川あかりさんのふわとろ豚にらたまのレシピです。 長谷川あかりさんの 「ふわとろ豚にらたま」のレシピ 今回のきょうの料理は、「ランラン♪ウフ♪春の卵レシピ」と題してウキウキするような明るい色で…
まとめ
きょうの料理で紹介された藤井恵さんのまいたけビーフ & 夏のトマトシチューのレシピを紹介しました。まいたけビーフは、みじん切りにした舞茸やすりおろした玉ねぎを加えた洋風のマリネ液で牛肉を漬けたもの。そのまいたけビーフを使ってつくる夏のトマトシチューは、夏野菜をたっぷりと加え、粉を使っていないのでサラッとしたさっぱりとした味わいのシチューです。ちょっとだけ加える味噌の旨味とコクがトマトの旨味と相性抜群です。味噌が入っているのでご飯ともよく合います。ぜひ、参考にしてみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました