2023年5月22日に放送されたきょうの料理で紹介された舘野鏡子さんのババロアのレシピです。
舘野鏡子さんの「ババロア」のレシピ
月に一度、とっておきのスイーツレシピを紹介するシリーズ、おやつのじかん!今回は、幅広い世代に寄り添うアイデアあふれる提案し、家庭で失敗なくつくれるおやつの研究にも力を入れている料理研究家の舘野鏡子さんがババロアのレシピを紹介してくれました。
ババロアは、やわらかい口あたりがたまらない懐かしいスイーツです。カスタード液と生クリームのとろみを湯煎と氷水でかたさを調整してそろえるのが食感をなめらかにするポイント!お手軽な材料でとても上品な味わいに仕上がります。型は、お皿や丼など好きなものを使ってOK。オーブンにかけるわけではないので材質も気にせずにお好みの形を楽しみながら試してみるのもおすすめです。
材料(直径18×深さ7㎝の型1個分)
- ババロア
粉ゼラチン 10g
水 60㎖
- ………
牛乳 300㎖
卵黄 2個分
砂糖 90g
バニラエッセンス 少々
- ………
生クリーム 120㎖
ホイップクリーム生クリーム 80㎖
砂糖 小さじ2~3
レモンフルーツソースキウイ 1個(100g)
レモン汁 小さじ1
砂糖 小さじ2
作り方
- カスタード液
・水(60㎖)に粉ゼラチン(10g)を加えてひと混ぜし、そのままおいてふやかす。
・牛乳(300㎖)を鍋に入れて弱火にかけ、沸かし始める。 - 卵黄(2個分)をボウルに入れ、泡立て器で溶きほぐす。砂糖(90g)を3~4回に分けて加え、その都度、全体がなじむまで混ぜる。
- フツフツと沸いた牛乳の¼量ほどを加えて混ぜ、なじんだら残りの牛乳をすべて加えて混ぜる。
- 牛乳を沸かした鍋に戻し入れ、沸騰直前の湯(85~90℃)で耐熱のゴムベラで混ぜながら3分間ほど軽いとろみがつくまで湯煎にかける。
※湯煎にかけることで卵が分離せず、きれいなソースが作れます。 - 鍋を湯煎から外し、ふやかしておいたゼラチンを粗くほぐしてから加える。バニラエッセンス(少々)も加え、ゼラチンが溶けるまで混ぜる。
- ザルでこしてきれいなボウルに移し、粗熱を取る。
……… - 生クリームと合わせる
別のボウルに生クリーム(120㎖)を入れ、ボウルの底を氷水にあてながら泡だて器で5分立て(トロトロととろみが出るくらい)に泡立てる。 - カスタード液のボウルを氷水にあて生クリームと同じくらいのとろみがつくまで混ぜながら冷やす。
※カスタード液と生クリームのとろみをそろえると食感がよくなります。 - カスタード液に生クリームの半量を加えて全体がなじむまで泡立て器でぐるぐると混ぜる。
- 残りの生クリームも加え、同様に混ぜる。
……… - 型に入れて冷やす
後で取り出しやすいように内側をサッと水で濡らして軽く水気を切った型に流し入れる。
※固まりすぎている場合は、人肌くらいのぬるま湯で湯煎にかけると戻ります。 - ラップをして冷蔵庫で2時間以上、冷やし固める。
……… - ホイップクリーム
生クリーム(80㎖)をボウルに入れて砂糖(小さじ2~3)を加え、ボウルの底を氷水にあてながら泡だて器で8~9分立て(軽くツノが立つくらい)に泡立てる。
……… - レモンフルーツソース
キウイは、5~6㎜角にカットする。 - キウイをボウルに入れ、レモン汁(小さじ1)・砂糖(小さじ2)を加えて軽く混ぜる。
- 5~6分間ほどおいてなじませる。
……… - 清潔な手を水で濡らし、指先で縁をぐるりと一周押して型とババロアの間に隙間を作って底の方まで空気を入れてからひっくり返し、お皿に盛り付ける。
- ポリ袋にホイップクリームを入れて口を閉じ、角をはさみでカットしてババロアの周囲に絞り出す。レモンフルーツソースを添えたらできあがり。食べやすくカットし、お好みでレモンフルーツソースをかけていただきます。
番組情報
番組名 | きょうの料理 |
放送日 | 2023年5月22日 |
料理名 | ババロア |
料理人 | 舘野鏡子 |
舘野鏡子さんの「ババロア&ヨーグルトパフェ」のレシピ

ババロアをヨーグルトと合わせてパフェにアレンジした一品です。
(1人分)180kcal, 塩分 0.2g
【材料(2人分)】
- ババロア(ホイップクリームを含む)⅛個
- プレーンヨーグルト(無糖)大さじ4
- 砂糖 小さじ1
- シリアル 大さじ3
- アイスクリーム 適量
【作り方】
- ヨーグルト(大さじ4)に砂糖(小さじ1)を加えて混ぜる。
- グラスにシリアル・砂糖を混ぜたヨーグルトを入れる。
- ババロアをスプーンで一口大にすくって重ね入れ、アイスクリームをのせたらできあがり。
舘野鏡子さんの「チョコレートババロア」のレシピ
チョコレートババロアは、刻んだチョコレートをカスタード液に混ぜ合わせてつくるババロアです。チョコレートに甘さがあるびで普通のババロアよりも砂糖は少なめで牛乳が多めの分量になっています。濃厚な味わいとしっとりとした舌触りがたまらない一品です。

「きょうの料理」で紹介されたレシピ
-
《きょうの料理》本田明子「ホッとするかきたま汁」あきっこない料理(2025年4月16日)
2025年4月16日に放送されたきょうの料理で紹介された本田明子さんのホッとするかきたま汁のレシピです。 本田明子さんの 「ホッとするかきたま汁」のレシピ 今回のきょうの料理は、「本田明子のあきっこない料理簡」。簡単でも手を抜かない料理が人気!小… -
《きょうの料理》本田明子「まるでサラダ!にんじんの白あえ」あきっこない料理(2025年4月16日)
2025年4月16日に放送されたきょうの料理で紹介された本田明子さんのまるでサラダ!にんじんの白あえのレシピです。 本田明子さんの 「まるでサラダ!にんじんの白あえ」のレシピ 今回のきょうの料理は、「本田明子のあきっこない料理簡」。簡単でも手を抜… -
《きょうの料理》本田明子「失敗しらずの鶏じゃが」あきっこない料理(2025年4月16日)
2025年4月16日に放送されたきょうの料理で紹介された本田明子さんの失敗しらずの鶏じゃがのレシピです。 本田明子さんの 「失敗しらずの鶏じゃが」のレシピ 今回のきょうの料理は、「本田明子のあきっこない料理簡」。簡単でも手を抜かない料理が人気!小… -
《きょうの料理》長谷川あかり「巻かないだし巻き丼」ランラン♪ウフ♪春の卵レシピ(2025年4月8日)
2025年4月8日に放送されたきょうの料理で紹介された長谷川あかりさんの巻かないだし巻き丼のレシピです。 長谷川あかりさんの 「巻かないだし巻き丼」のレシピ 今回のきょうの料理は、「ランラン♪ウフ♪春の卵レシピ」と題してウキウキするような明るい色で… -
《きょうの料理》長谷川あかり「ワンボウル カルボナーラ風パスタ」ランラン♪ウフ♪春の卵レシピ(2025年4月8日)
2025年4月8日に放送されたきょうの料理で紹介された長谷川あかりさんのワンボウル カルボナーラ風パスタのレシピです。 長谷川あかりさんの 「ワンボウル カルボナーラ風パスタ」のレシピ 今回のきょうの料理は、「ランラン♪ウフ♪春の卵レシピ」と題してウ… -
《きょうの料理》長谷川あかり「ふわとろ豚にらたま」ランラン♪ウフ♪春の卵レシピ(2025年4月8日)
2025年4月8日に放送されたきょうの料理で紹介された長谷川あかりさんのふわとろ豚にらたまのレシピです。 長谷川あかりさんの 「ふわとろ豚にらたま」のレシピ 今回のきょうの料理は、「ランラン♪ウフ♪春の卵レシピ」と題してウキウキするような明るい色で…
まとめ
きょうの料理で紹介された舘野鏡子さんのババロアのレシピを紹介しました。やわらかい口あたりがたまらない懐かしいスイーツです。カスタード液と生クリームのとろみを湯煎と氷水でかたさを調整してそろえるのが食感をなめらかにするポイント!お手軽な材料でとても上品な味わいに仕上がります。ぜひ、参考にしてみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。