2020年12月24日に放送された上沼恵美子のおしゃべりクッキングで紹介されたカニ爪のパン粉揚げのレシピです。
カニ爪のパン粉揚げ
Course: 中華Cuisine: 揚げものカニ爪のパン粉揚げは、「特選!年末パーティーメニュー」のクリスマスイブのパーティーメニューとして紹介された一品です。
材料(2人分)
- かにの爪 8本 
- れんこん 40g 
 …………………………
- むきえび 120g 
- 卵白 大さじ1 
- 塩 小さじ⅓ 
- 片栗粉 小さじ1 
- ごま油 小さじ1 
 …………………………
- 片栗粉 適量 
- 卵白 適量 
- パン粉 適量 
 …………………………
- 塩 適量 
- 花椒粉(ホァジャオフェン)適量 
 ※揚げ油
作り方
- ☆下ごしらえ
 かにの爪は、揚げたときにはねないように水分を軽くふきとる。
 ※あまり水分を取りすぎると食べたときにパサパサ感がでてしまうので注意。
- れんこんは、粗みじん切りにする。
- むきえびは竹串などで背わたを取り、フードプロセッサーに入れすり身状にする。
- えびがすり身状になったら卵白(大さじ1)・塩(小さじ⅓)・片栗粉(小さじ1)・ごま油(小さじ1)を加え、さらに攪拌する。
 …………………………
- ☆カニの身にすり身をつける
 ボウルに攪拌した生地・れんこんの粗みじん切りを入れ、よく混ぜる。混ぜ終わったら8等分にしておく。
- かにの爪の身全体に片栗粉(適量)をまぶす。手に卵白(適量)をつけ、れんこんと合わせたえびのすり身でカニの爪の身を覆う。もう一度手に卵白をつけてまるく形をととのえてからパン粉(適量)をつける。
 …………………………
- ☆揚げる
 揚げ油(160℃)で油をかき混ぜながら2分揚げる。
 …………………………
- お皿に盛り付け、塩(適量)・花椒粉(適量)を混ぜたものを添えたらできあがり。
Notes
- かにの爪は、冷蔵庫内で自然解凍するのがカニの旨味を逃げずらくベスト。時間がないときは、袋などに入れて流水解凍がおすすめ。
- すり身は、カニの爪の殻の端までしっかりつけましょう。しっかりついてないと揚げたときに剝がれてしまうことがあります。
番組情報
| 番組名 | 上沼恵美子のおしゃべりクッキング | 
| 放送日 | 2020年12月24日 | 
| 料理名 | カニ爪のパン粉揚げ | 
| 料理人 | 石川智之 | 

 
	