2020年2月3日に放送された町中華で飲ろうぜで紹介された玉袋筋太郎さんが神奈川県鎌倉市大船で訪れたお店をまとめています。
神奈川県鎌倉市大船の町中華で飲ろうぜ
どの町にもある「メシあり、ツマミあり、酒も飲める」昭和な町中華・・・。
今回は、玉袋筋太郎さんが神奈川県鎌倉市の北に位置する大船の町中華を訪れました。かつて松竹の映画撮影所があった町です。
紹介されたお店はこちら。
- 銀幕のスターや映画関係者に愛されてきた老舗町中華!でぶそば ※閉店
- 大船駅前!昭和39年創業の町中華!石狩亭の「モツ炒め」
- 町中華ではめずらしいフカヒレやアワビ!鎌倉飯店 ※閉店
でぶそば
昭和24年に創業したでぶそばは、かつて近くに松竹の映画撮影所があったこともあり、銀幕のスターや映画関係者に愛されてきた老舗町中華です。寅さんでおなじみの渥美清さんも撮影の合間によく通っていたそう。現在は、2代目の店主が店を切り盛りしています。
【寅さんセット】
渥美清さんが必ず注文していたという半ラーメンと半チャーハン、シューマイ3個をセットにしたメニュー。
【番組で紹介されたメニュー】
- 寅さんセット 1,130円
店舗名 | でぶそば |
住所 | 神奈川県横浜市栄区笠間2-6-7 |
TEL | 045-892-6882 |
営業時間 | 11:30~16:00 |
定休日 | 不定休 |
石狩亭
大船駅前に店を構える石狩亭は、昭和39年創業の町中華です。先代がもともとは札幌ラーメンのお店として横浜に開業しましたが、平成2年に今の場所に移転、二代目がお店を切り盛りする今では一品料理も多く提供しています。
【鎌倉トマトとキュウリとチャーシューの和え物】
無農薬で栽培された地元のブランド野菜”鎌倉トマト”を自家製チャーシューやキュウリと一緒にラーメンスープ・塩・老酒・長ネギなどでつくった塩ダレで和えた一品。
【モツ炒め】
食感を楽しめるようにと丸い豚モツを使用したピリ辛のモツ炒め。すりおろしたニンニク・豆板醤をモツにまとわせ、タマネギ・ピーマン・にんじん・タケノコと一緒に炒め、酒・コショウ・ザラメ・醤油などで味付け。砂糖ではなくザラメを使うことで味に深みがでて豆板醤の辛味も引き立っているお酒好きの常連に人気の一品です。
【中華風ヤッコ】
醤油・砂糖・酒・練りゴマなどでつくったタレをかけたお豆腐。
【緑茶割り】
全国から厳選したお茶の粉をブレンドした”日本一おいしい”と謳う緑茶割り。
【番組で紹介されたメニュー】
- 緑茶割り 450円
- 中華風ヤッコ(ハーフ)300円
- 鎌倉トマトとキュウリとチャーシューの和え物 500円
- モツ炒め 700円
店舗名 | 石狩亭 |
住所 | 神奈川県鎌倉市大船1-5-4 |
TEL | 0467-44-5151 |
営業時間 | 11:00~翌1:30(L.O.翌1:00) |
定休日 | 水曜 |
鎌倉飯店
鎌倉飯店は、昭和42年創業の町中華です。現在73歳の店主は鎌倉出身。新橋で1年修業した後、当時の鎌倉飯店で10年働き、31歳の時にその腕を買われてお店をまかされました。町中華ではめずらしくフカヒレやアワビを使った料理もいただけます。
【アワビの煮込】
アワビ・タケノコ・椎茸・さやえんどうを炒め、醤油・砂糖・コショウ・紹興酒と焼酎を煮込んだこだわりの煮酒・ラーメンスープでつくった餡をたっぷりと絡め、最後にごま油で香りづけした一品。餡に煮酒を使うことで風味とコクが増し、アワビもやわらかく仕上がっています。
【五目チャーハン】
常連さんのおすすめは、ハム・グリーンピース・おおぶりのエビが入ったチャーハン。味付けに醤油は使わず、塩・コショウ・旨味調味料、そしてこだわりの煮酒が最大のポイントになっています。
【番組で紹介されたメニュー】
- 紹興酒(ボトル)2,000円
- アワビの煮込(ハーフ)1,300円
- 五目チャーハン 850円
店舗名 | 鎌倉飯店 |
住所 | 神奈川県鎌倉市大船1丁目22−30 |
TEL | 0467-45-4530 |
営業時間 | 11:00~21:00 |
定休日 | 木曜 |
「町中華で飲ろうぜ」の記事一覧
まとめ
2021年1月11日に放送された町中華で飲ろうぜで紹介された神奈川県鎌倉市大船の町中華をまとめました。ぜひ参考にしてみてください。なお、本記事に掲載されている情報は記事作成時点のもので現在の情報と異なる場合があることをご了承ください。
最後までお読みいただきありがとうございました。