2020年4月18日に放送されたキューピー3分クッキングで紹介されたいわしかば焼き缶とグリーンピースの炊き込みごはん&さば缶とトマトのパン粉焼きのレシピです。
いわしかば焼き缶とグリーンピースの炊き込みごはん&さば缶とトマトのパン粉焼き
いわしかば焼き缶とグリーンピースの炊き込みごはんは、しっかりと味がついているかば焼き缶を使うことでとっても手軽に作ることのできる炊き込みご飯。生姜の香りがいいアクセントになっています。
さば缶とトマトのパン粉焼きは、フレッシュなトマトと玉ねぎでさっぱりと食べることのできる一品です。
材料(4人分)
◇いわしかば焼き缶とグリーンピースの炊き込みごはん
☑ 米 2合
☑ いわしかば焼き缶 2缶(140g)
☑ グリーンピース(さやつき)200g(正味100g)
☑ しょうが(せん切りにする)2かけ分
☑ 缶汁+酒(大さじ1)+水=400㎖
☑ 塩 小さじ⅔
◇さば缶とトマトのパン粉焼き
☑ さば水煮缶 2缶(360g)
☑ トマト 2個(300g)
☑ 玉ねぎ ½個(100g)
☑ にんにくのみじん切り 1かけ分
☑ 白ワイン 大さじ4
☑ 塩 小さじ⅔
☑ オリーブ油 大さじ2
☑ パン粉 大さじ2
☑ 粗びき黒こしょう 適量
☑ バジル 適量
作り方
いわしかば焼き缶とグリーンピースの炊き込みごはん
1. お米は、洗ってザルにあげ、30分おいておく。
2. グリーンピースは、さやから取り出し、サッと洗っておく。
3. しょうがは、せん切りにする。
4. いわしかば焼き缶は、ザルに入れて汁と身を分ける。

いわしかば焼き缶は、イワシの頭と腹わたを除いて焼いてから缶に詰め、調理して加熱したもの。煮汁の旨味から身の栄養分まですべてを使います。
5. 缶汁に酒(大さじ1)と適量の水を加えて400㎖にする。
6. 鍋に米・塩(小さじ⅔)・酒と水を足した缶汁(400㎖)を入れ、サッと混ぜる。かば焼きの身の部分をのせ、しょうがのせん切りをその上にのせる。
7. 蓋をして強火にかけ、煮立ったら弱火にして12分炊いていく。
8. 12分経ったら火を止め、グリーンピースを加え再び蓋をし、15分蒸らしたらできあがり。いわしを崩しながら少し混ぜ、器によそっていただきます。
さば缶とトマトのパン粉焼き
1. トマトは、縦半分に切ってヘタを取り、1㎝角にカットする。
2. 玉ねぎは、皮をむき、薄くスライスする。
3. にんにくは、みじん切りにする。
4. ボウルにトマト・玉ねぎ・にんにくのみじん切り・白ワイン(大さじ4)・塩(小さじ⅔)・オリーブ油(大さじ2)を入れ、さっと混ぜ合わせる。
5. さば缶は、汁ごと耐熱皿に入れる。大きいものがあれば軽くほぐしておく。

さば缶は、サバに水や塩を加えて高温加熱したもの。骨も含めて栄養たっぷり!
6. 耐熱皿のさば缶の上に混ぜ合わせたトマトや玉ねぎを加え、パン粉(大さじ2)をふりかける。
7. 予熱したオーブントースターで熱くなるまで10分ほど焼く。
8. 仕上げにバジルをちぎって散らし、粗びき黒こしょうをふりかけたらできあがり。

バジルのような香りのあるハーブを散らすことでサバの臭いが消えて食べやすくなります。